![]() | 性別 男性62、女性37、無回答が1でした。インターネットという 限られた環境での結果ですので、「ゲルゲリスナーは男が多い」と 一概にいうことは出来ませんが、今回のアンケートでは男性が多かったです。 |
地域 今回も神奈川がトップ。とは言っても東京も千葉も多かったです。 ただ、やはり埼玉は少ないようです。同じ首都圏でもここまで差が出るとは… ちなみに、関東を全部合わせると70に。残りの30は 地方のリスナー。やはり全国的人気のあるゲルゲです。 ちなみに、四国、北陸、沖縄は0でした。 |
![]() |
![]() | 学年 ゲルゲのターゲット層でもある中高生がやはりトップ。 大学生・専門学校生も結構集まってるが、高校生の頃から 聴き続けているというのも考えられますね。 小学生リスナーもいます。もしかするとインターネットをやる小学生が そんなに多くないだけで、実際はもっと多いかも知れません。 ちなみにここでの「無回答」は、この項目を途中から入れたので、 入れる以前に回答してくれた方の学年が分からないからなのです。 |
頻度 毎日聴くって人がダントツトップ。「よく聴く」と合わせると93に。 ゲルゲが好きな人がこのページにアクセスしてくると思うので、これが 普通なのかも知れないけど、やっぱりゲルゲリスナー、熱心ですね。 ほとんど聴かないのにこのページにアクセスしてくれた方、 どうもありがとうございます(笑) |
![]() |
![]() | 聞き始めた時期 日替わりアシスタント制度が始まった97年秋が最も多かった。 また、レギュラーで「電リク」が始まった97年春が次に多かった。 98年から聴き始めた人が多いのは、TBSの「誰おま」が終わったこと、 そしてラルクの新番組が始まったことがもっともな理由でしょう。 ゲルゲスタートから聴き続けてる人もいたり、最後の改編となった98年秋から 聴き始めるなど聞き始めた時期は様々です。 しかし、98年春改編、夏のリニューアル時から聴き始めた人が このアンケート上では0だったってのは不思議な結果です。 |
お持ちのチャミグリCD 「ボクたちの旅」がトップ。その次は「yesterdays」が。他は 大体同じぐらいでしょうか。お持ちでない方は今すぐレコード店へ。 アルバム「スキヤキ」もよろしく。 しかし、ゲルゲリスナー全員がチャミグリのCDを買ったとしたら、 一体どれぐらいの数字になるのだろうか… |
![]() |
![]() | お持ちのゲルゲグッズ 「飛んでけツッチー」、「エヴァンゲリオンフォーエヴァー」は 一般に出回った商品なので、やはり高かったですね。しかし、 ツッチー本、約半分の人が持ってるって凄い。 ドクターペッパーゲルゲ缶、一般には出回ってないけど ゲルゲで「これでもか!」ってくらい放出してたので多いですね。 ゲルゲゴールドMD、さすがに少ないですね。とは言っても 1000人にプレゼントだから出回ってる数はそれほど少ないってこともないんだけど。 また、それ以外に、「ホームランカード」「スクラッチカード」「有明のうちわ」 「ゲルゲ宣伝チラシ」「ゲルゲテレカ」「何だちみはプリクラ」「システム手帳」 「サイン」「井手功二のギター」「タオル」という回答がありました。 |
好きなコーナー この質問は、選択肢を設けず、自由に書き込む形式にしたため、 書き方も人それぞれで、おもしろかったです。また、最も無回答の多かった 質問でもあります。めんどくさかったかな? それで、最も回答が多かったのが「GTO」で、他にも「飛んでけツッチー」「電撃モチベーション」「もしもBOX」 「ゲルゲットショッキングセンター試験」「テレフォン大魔神」「デブッチョカッパーフィールドのガチンコイリュージョン」 などが人気でした。 続いて「ゲルレンジャー」「10万円クイズハンター」「立つんだ!湯川専務(常務)」「ダイバニック」 「クールKの極貧徒歩ツアー」「ゲルゲビンゴ」「ゲルゲ駅伝」「叫ぶ愚人の会」もたくさん票が集まってました。 その次が「私をおふろに連れてって」「ゲルゲビンゴ」「限界道場」「井手功二の今夜も最高!」「ヤンキースタジアム」でした。 また「フリートーク」「OH! DAIBA TO BLUE」「クールKのニュース」などコーナーとはちょっと違うけど、たくさん来てました。 ちなみに、上記以外の少数意見をすべてあげると、「ゲルゲ読書感想文」「進め!電話少年」「何だチミは」 「ドリームツーショットテレフォン」「知念里奈事件」「クールKテレフォンサービス」「いきなし最終回」「街で見かけたラブ&ポップ」 「友達伝説」「ぽっぷん王国」「おじいちゃんのジングル」「着メロ」「ゲルゲ紅白」「セピア色のラブソング」 「ゲルゲ大バーゲン」「相川七瀬スペシャル」「あんたバカクイズ」「しもまる子ちゃん」「電リク」「ガチンコテレフォン」 「ゲルゲハイスクールランキング」「旅の恥は垣花」「ワルゲットシューティングセンター」「ノリツッコミ万歳」「営業課志望・垣花が行く」 「3文字研究所」「ステ盤刑事」「井手教授の何でも相談室」「森ひろこのものまね」「弱点満点」「逆切れ万歳」 「井手ダムスの何でも大予言」「ラジオにらめっこ」「クラス対抗100万円クイズハンター」、 ファミリー番組で「MAICO2010」「ドラマシアター」「ゲルゲレコードお台場総本店」「深田恭子in my room」「ハイ!SPEEDで行こう!」です。 |
以上、ゲルゲアンケート3の結果報告でした。ご協力してくれたみなさま、本当にありがとうございました。
©2000-2018 Chamiguri.com Staff